こちらでも何度も紹介した
阿蘇郡高森町のぶらり旅♪
熊本では『週刊山崎くん』で放送がありましたが
新しいシーンも織り交ぜて
いよいよ明日!
熊本のぺ~パ~コンビによる
BS TBSの『JNNふるさと紀行』でもOA。
正午からの放送ですよ!
なにせ全国ですからね~。
立野駅前での自己紹介(笑)。
ちゃんとやりました~。
そして、南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗車。
まさに旅の始まり♪
車窓は山間を流れる渓谷風景。
高さは数十メートル。
結構迫力あり!
いや、かなりの迫力。
列車もここではゆっくり進行です。
高森駅到着後は高森観光三昧。
その昔、
トンネル工事中に水脈にあたってしまい工事は中断。
その後は夏の涼スポットとして整備された
「高森湧水トンネル公園」
なかなかないっすよね。
もちろん!グルメ情報も!
阿蘇の清流で育ったヤマメの塩焼き。
そして、高森名物の味噌田楽。
囲炉裏で焼くのがまたよかですもんな~。
阿蘇五岳の一つ。
根子岳(ねこだけ)
山頂付近のギザギザが特徴です。
勇壮ですよ~。
絶景をめでながらの乗馬体験。
馬上で感じる風と景色。
はまります。
我々の引きつった様子もどうぞお楽しみに(笑)。
そうそう!
忘れてはいけない阿蘇といえば赤牛。
肉の旨味とジューシーな味わい。
阿蘇の大自然という
最高&最上の環境で育まれています。
放牧写真の後に紹介するのもなんですが・・・(汗)、
ステーキ!
しゃぶしゃぶ!
すき焼き!
焼肉!
なんでもござれです。
いろいろでてきますよ~。
こちらは
最近の話題のパワースポット!
『殿の杉(どんのすぎ)』
ここで時間を過ごすと
一度身体中のパワーが抜け
新たな自然の力が宿ってくる感じ。
縁結びなどのご利益もあるとか!?
今や人気スポットです。
まあ、なんさま、
ゆったり、のんびり、美味しく、楽しく、
時間と景色を楽しみながらのぶらり旅となっています。
明日の正午から!
BS TBSの『JNNふるさと紀行』!
どうぞご覧ください。
熊本の阿蘇の魅力を全国に紹介しちゃいます。
告知ありがとうございます。
万が一見逃した時のために、録画予約しました。
とっても楽しみです!
予約までありがとうございます!
いよいよ今日放送です。
私も楽しみです!
高森町の魅力が十二分に伝わってきました!
大阪在住の友人にも連絡しましたので、喜んで見たそうです。
次回帰省した時は「是非、高森に行きたい!」と言うことでしょう。
宣伝までありがとうございます!
私もプライベートでも行きたいとこばかり!
改めて高森の魅力に触れられました。