うったつ


先日のイベントで、

人生何度も着ないタキシードとやらに袖を通したものですから…。

久しぶりの熊本弁講座!

こんな私を見ると言われるであろう熊本弁です。

「今日はなんね?えらい、うったって?」

09112408.JPG

熊本弁で「お洒落する」または「着飾る」ことを、

「うったつ」といいます。

漢字で書くと「打立(うったつ)」

「うったって?」は「お洒落して?」という意味。

「うったち晴れて」とも言われます。

きっと「晴れ姿」からきているのでしょう。

座っているのに「うったって」も考えられます。

「うったって」と言われて立ち上がらなくても大丈夫です。


5つのコメントがあります

なおとしママ

 初耳・・・かも?
「うったつ」は知らなかったですねぇ。
立ち上がる・・・という意味では何となくわかりますが、
お洒落するという意味があるんですね。
勉強になります!!

かわち

熊本弁語録、面白いです(^^)『うったつ』っていいますねーたまに、うちの舅さんが、近所で飲み会があるときには、「そろそろ、うったってみろーかね」といいながら着替えてます。普段、何気なく使ってる言葉が他の県では通じないとか、方言は面白いですね(^◇^)うちでは、からいもとさつまいもが、同じか、否か、たまにだんなと言い争ってます(^^;だんなは、「からいもは中国の唐から来たからからいも、さつまいもは鹿児島の薩摩からきたからさつまいも」といいます。うちは「からいもは方言で、さつまいもは標準語」といってます(^^;周りの人に聞いても「からいもとさつまいもは一緒で、ただ言葉が違うだけだろ~…」といってます^^;…どうなんでしょうかね(._.)?

★キムカズです★

カライモもサツマイモも一緒ですね。
一つの説ですが、
伝来先の地名がつけられる流れがあって、
元々は唐から琉球に、琉球から薩摩に、薩摩から関東にという経路の中で、
琉球では「カライモ」、薩摩では「リュウキュウイモ」、関東では「サツマイモ」
と呼ばれていました。
最近は共通化されて薩摩でも「カライモ」が一般的だそうです。
熊本は「カライモ」。
これは「カライモ」が一般名となってから伝わったのか?
実際の唐から直接伝わったからなのかは…。
また調べてみます。

かず

むこどんがうったたすとむしゃんよかばってん、でかけらしてかるけまつれちつっこけらしたけんみーんなかるわらわれらしたごたる、おどんなはずかしかー。
wakarimasuka?

★キムカズです★

家の旦那がビシッときめると格好がいいけど、
出かけたら、つまづいて、転んでしまい
みんなから笑われてしまったようだ。
私もちょっと恥ずかしい~。
かな?

コメントは閉鎖されています。