都一 Tweet Posted 2016年12月9日 by キムカズ 師走です♪忘年会など年末の寄り合いも増えるこの時期・・・。今回の熊本グルメグリは先日の週刊山崎くんでも紹介した街中のお好み焼き屋さんです♪ランチ処のカテゴリーになっていますが昼も夜もしているどちらかというと夜が特に大人気のお店ですね。創業は昭和35年。『お好み焼き・焼きそば 都一(といち)』かなり歴史もあるお店となっています。先代のお母さんの味を受け継ぎ現在は息子さん達が兄弟で力をあわせて経営中。アットホームでよかお店です。早速ですがお好み焼きメニューはこちらとなっています!「元祖平焼き」とありますがこれは先代が命名したこの店オリジナルの名前。とにかくキャベツがたっぷり♪挟み焼きタイプのお好み焼きとなっています。薄焼きの生地に盛りに盛られたキャベツ♪ベースとなる具材はとてもシンプルで揚げ玉、タクアン、ダシなどとなっています。カウンターもあるので豪快に焼いている様子を目の前で見られますよ♪なんだか飽きないんですよね~。完成です♪旨そうでしょう~。醤油の味わいもきかせた香り豊かなソース。オムレット状に包まれているのがこのお店の平焼きの特徴ですね。薄焼きの生地のモチモチ食感。キャベツがしっとりなってまた更に美味しさを演出!やみつきの方が多いはずです。続いては焼きそばメニュー!いつも迷うんですよね~。配達もしてくれるので両方頼んじゃうこともありますね。もちろん仲間内でシェアします。2枚の鉄板で焼かれる美味しそうな焼きそばとお好み焼き♪奥で焼きそばを焼いているのは次の世代を担う息子さんだそうです。なかなかの手際でした!折角なので焼きそばはデラックスです♪人気店なので何もかもが新鮮。県内産の食材へのこだわりもあるようです。これもまた旨そうでしょ!そうそう!冬場だけではなく夏場もあるというおでんも外せません!ダシがしゅんでて美味しかですもんね~。お好み焼き前に3本ほどいただきました♪このお店のもう一つの魅力です。お店もさることながら親子三代で通う常連さんもいるという都一(といち)。街中の通りに放つあの独特の美味しそうなソースの香り。たまらんですもんね~。街からのお土産を頼まれて深夜に帰路につく前のお父さん達も結構見掛けます。『お好み焼き・焼きそば 都一(といち)』私も20年以上前に会社の先輩から教わった名店。なんだか代々語り継がれちゃうようなお店なんですよね。以上、熊本グルメグリでした♪ Tweet ※投稿時点での情報となります。正確な情報は店舗までお問い合わせ下さい。 店名 お好み焼き・焼きそば 都一 住所 熊本市中央区花畑町13-20 おかよしビル1F TEL 096-356-8887 営業時間 12:00~15:00 18:00~26:30(日祝前は~27:00) 店休日 日曜日・月曜祝日 URL お店のホームページ等 Googleマップで開く 2つのコメントがあります 貴美子パパ 2016年12月9日 最近呑んだ帰りは大学受験で遅くまで猛勉強中の娘への土産の定番でした。 お陰様で地元の国立大学に推薦で合格することができました。 忘年会シーズンで飲み会が多くなりますので、今度は娘に協力し支えあった家族みんなのご褒美に買って帰ります。 キムカズさん!あの小学生だった貴美子も来年は大学生になりますよ~ 返信する キムカズ 2016年12月9日 そうですか! 本当におめでとうございます。 なんか我ことのように嬉しいです。 頑張ったんですね~。 夢は変わってないかな~。 影ながら応援します。 ご本人にもぜひおめでとうをお伝えください。 返信する コメントを残す コメントをキャンセル
貴美子パパ 2016年12月9日 最近呑んだ帰りは大学受験で遅くまで猛勉強中の娘への土産の定番でした。 お陰様で地元の国立大学に推薦で合格することができました。 忘年会シーズンで飲み会が多くなりますので、今度は娘に協力し支えあった家族みんなのご褒美に買って帰ります。 キムカズさん!あの小学生だった貴美子も来年は大学生になりますよ~ 返信する
キムカズ 2016年12月9日 そうですか! 本当におめでとうございます。 なんか我ことのように嬉しいです。 頑張ったんですね~。 夢は変わってないかな~。 影ながら応援します。 ご本人にもぜひおめでとうをお伝えください。 返信する
最近呑んだ帰りは大学受験で遅くまで猛勉強中の娘への土産の定番でした。
お陰様で地元の国立大学に推薦で合格することができました。
忘年会シーズンで飲み会が多くなりますので、今度は娘に協力し支えあった家族みんなのご褒美に買って帰ります。
キムカズさん!あの小学生だった貴美子も来年は大学生になりますよ~
そうですか!
本当におめでとうございます。
なんか我ことのように嬉しいです。
頑張ったんですね~。
夢は変わってないかな~。
影ながら応援します。
ご本人にもぜひおめでとうをお伝えください。