次のステージ Tweet Posted 2016年5月22日 by キムカズ 昨日に引き続き毎週土曜日の熊日夕刊コラム「一筆」今度は4月30日(土)に紹介した内容です。 南阿蘇エリアの被災地に行きました。震災発生以降、私の責務はスタジオを守ることが中心だったため、被災地の状況はテレビの映像や記者から話を聞くことで知るしかありませんでした。肌で感じた被災地の状況はやはり身がすくむ思いです。得も知れぬ悔しさも覚えます。南阿蘇村の立野や長陽などは土砂崩れの影響で通行止めも多く復旧作業が続いています。ただ、同じ南阿蘇村でも久木野ではお店を再開させている所もありました。「珈琲無料」と書いたダンボールを懸命に掲げている子供達の姿に目が潤みます。驚いたのは高森町。もちろん被害はありますがライフラインはほぼ復旧し、家屋倒壊や土砂崩れでの甚大な被害はあまりないとのことでした。 ただ、声を揃えるように言われるのが「阿蘇大橋の被害を聞いた時はデマかと思った」とのこと。俵山トンネルも通行が叶わず、交通の大動脈を失ったショックの方が大きかったようです。とはいっても西原村や山都町から、または阿蘇市から迂回して入ることができます。決して陸の孤島にはなっていません。また、数軒でお店も再開されています。「お客様はそうは見込めん」「ただ、南阿蘇の復興の第一歩は踏み出せる時に踏み出さないかん」と話します。「他が大変な時に自分達から始めていいのだろうか・・・」そんな葛藤を抱えながら阿蘇全体を考えての決断です。自粛ムードを拭う復興へ向けての力。前を向き可能な限り次のステージへ・・・。そんな思いが込み上げます。 Tweet 2つのコメントがあります 久保なおこ 2016年5月22日 http://www.town.onagawa.miyagi.jp/kumamoto_ouen.html キムカズさん、私の友人繋がりで、ここで、熊本の為にムービーを作ってくれたと、教えてくれました。ご存知ですか? 負けずに頑張りましょう‼ あやのアナに宜しくお伝えください‼ PWS 協会熊本代表 久保なおこ 返信する キムカズ 2016年5月22日 そうなんてすね! それぞれができることん探して 実行してくれているんですね。 がまだしましょう! 返信する コメントを残す コメントをキャンセル
久保なおこ 2016年5月22日 http://www.town.onagawa.miyagi.jp/kumamoto_ouen.html キムカズさん、私の友人繋がりで、ここで、熊本の為にムービーを作ってくれたと、教えてくれました。ご存知ですか? 負けずに頑張りましょう‼ あやのアナに宜しくお伝えください‼ PWS 協会熊本代表 久保なおこ 返信する
http://www.town.onagawa.miyagi.jp/kumamoto_ouen.html
キムカズさん、私の友人繋がりで、ここで、熊本の為にムービーを作ってくれたと、教えてくれました。ご存知ですか?
負けずに頑張りましょう‼
あやのアナに宜しくお伝えください‼
PWS 協会熊本代表
久保なおこ
そうなんてすね!
それぞれができることん探して
実行してくれているんですね。
がまだしましょう!