頑張ってください


私は以前、

「頑張ってください」という言葉を

あまり好んで使っていない時期がありました。

何故なら、

頑張っている人に「頑張って」というのは

いささか軽くとらわれてしまうのではないか…。

逆に余計なプレッシャーを与えかねない気もする。

「頑張ってください」という言葉に

自信が持てずに

安易に使うことを避けていたのです。

 

ちょうど10年前のことです。

「再起不能」といわれた怪我をし

社会復帰も果たせず、

長い間入院生活の日々を過ごしていた時、

多くの仲間やその状況を知った方々から

たくさんの「頑張ってください」の言葉を

いただく立場になりました。

そして、

私はその言葉で勇気をもらい素直に頑張れたのです。

11031800.JPG

私の考えていた

「頑張れ」とは何が違っていたのか?

それは、

いただいた「頑張れ」という一言一言に

それぞれの真剣な思いが

込められていたからに尽きます。

同じ言葉でも

その言葉に思いを込めることで相手にはしっかりと伝わる…。

誤解は生まない。

分かっていたようで分かっていなかったこと。

本当に大切なことを教えていいただきました。

 

「言葉は生きもの」

「言葉には魂がある」

私は後輩達によく話します。

言葉は、

相手を傷つけることもあれば

一方で

相手に大きな勇気希望を与える力も持っている。

それだけに

「言葉」は本当に大切に丁寧に使わなければならない。

遅ればせながら、

私も人から教え気付かせていただき、

「頑張ってください」という言葉に

自分なりの思いを込め、

使うことに抵抗もなくなりました。

 

改めて、

私のこれまでの思い全てを込めておくります。

被災した方々、

救助や復旧に尽力している方々、

自分に何ができるのか探し実行している方々、

全ての人々に

「頑張ってください」

「頑張りましょう」と伝えます。

また、

人の言葉を借りますが

感銘を受けたので私も使います。

私の「頑張る」「顔晴る」でもある。

晴れやかな思いになれる状況では

到底ないのも分かっているつもりですが、

連日の災害報道の中、

曇った思いより

前向きに上を向いていきましょうという気持ちを込めて

自分は「顔晴る」ことも忘れない。

そして

頑張っている人たちには「顔晴ってください」

という思いも

併せておくりたいと思います。

 

来週火曜日は番組でお会いしましょう。


13つのコメントがあります

にゃろめ

こんにちは。
私は今、
“頑張って”
というより
“頑張ろう!”
って気持ちが強いです。
上手く伝わらないかもしれませんが、
“(共に)頑張ろう!
 日本中、世界中の人々があなた方(被災者の方々)のことを想い、願い、祈っています。
決して、一人ではありません。
沢山の人々が被災者の方々と同じ場所に心をおいて、心(気持ち、想い)をひとつにして、一日も早く、被災者の方々が不安と苦しみから解放されるべく、力を注ごうとしています。
頑張らなければならないのは、私達です。
被災者の人々の為に、何かひとつでも出来るように…私達も、頑張ります!
(あなただけが、頑張ることはないんです。あなたと一緒に私も頑張ります)
だから、今は辛くても、希望をもって、頑張ろう!
日本中、世界中の人々が想いをひとつに、
“頑張ろう!”
と、そんな気持ちでいます
状況こそ違いますが、私も肉体的、精神的に苦境にあった時期を経験してます。
その時、一番、支えになった言葉が
“一緒に…(頑張るから)”
自分のことを心にかけてくれる人がいて、同じ場所に心をおいてくれる人がいて
自分が、たった一人で戦っているんじゃないと感じた
“共に”“一緒に”という言葉でした。
“頑張ろう!”という、みんなの気持ちが、形となり力となり、被災者の皆様が一日も早く、安心して生活できる環境になることを切に願っています。

返信する
しょうたのパパ

なるほど!何気な言葉には、聞くほうと言うほうでは気持ちに誤解を招く事もありますよね!会話に気持ちの『こと魂』を大事にします!

返信する
なおなお

佐賀県でも熊本のテレビが見れる為、いつも楽しく拝見させていただいてます。
私も頑張ってって、あまり使いたくありませんでした。
でも今のこの状況、日本中が頑張らないとですねっ。

返信する
顔晴れ大将

今日は横浜におりました。
高校生の女の子が声を枯らして募金活動をしていました。
駅ビルの中も真っ暗です。
もっと俺にもできることがあるはずだと立ち止まって考えさせられました。
一緒に頑張らなきゃ。俺も。

返信する
夏樹

節電されている家庭が多いと思いますが、九州電力からは電気を分けて入るのか解りません?  そこで、私が思ったのは、いつも電気代が有りますよね!  節電した分大夫、金額的に安くなると思いますが!いつも払っていると思って浮いた分を募金などに回す提案は出来ないかと。おもいまして。勿論、募金は安心して出来る所にお願いします。

返信する
天草みどり

「言葉は生きもの」
「言葉には魂がある」
まったく同感です!!^^
わたしは今日、天草Webの駅上にある自分のホームページに「がんばれ日本!がんばれ世界!!」というタイトルで日記をアップしました。
生活を今までより質素にするよう心がけて節約し、そのぶん義援金や支援物資に回す。
そうやって日本中の人々が頑張って被災者のみなさんを支え、世界中の知恵や労力を結集できれば、きっとあの惨状でも復興へと向かっていくだろうと思ったからです!
だから、「がんばれ日本!がんばれ世界!!」
祈りを込めてそう唱えたいと思います^^

返信する
宇土夫婦

キムカズさん、こんにちはキムカズ通信いつも携帯で拝見しております。
私は昨年10月まで熊本に12年住んでいました。その後転勤で仙台に住み、今回被災しました。ご存知の通り県内悲惨な状況です。一部電気、水道は復旧しましたがガスは1ヶ月以上復旧の見込みはありません。
宇土出身の嫁も寒さに震え、余震に怯えております。津波被害に遇った海岸線の住民の方は全て流されました。財産も家族も…
宮城県は今皆様の力をお借りし、早期復旧に向け、頑張っています?ゥ避難所の被災者の方々も我慢しています。是非言葉だけでもいいんで励ましを熊本から送って下さい?ゥヨロシク?ゥ

返信する
★キムカズです★

大変な時に
コメントいただきありがとうございます。
また心からお見舞い申し上げます。
大変な震災に見舞われ
不自由が多い中、被災された皆さんが
少しでも前向きに苦難を乗り越えようと必死に生活されている
ことを思うと心苦しく、何かできないかを日々探り
自分なりの行動をしています。
ブログでのメッセージ発信もその一環かもしれません。
いま日本は被災地の方々に向かって皆がエールを送っています。
ともに頑張りましょう。
頑張ってください。
今日よりも明日が開けるように
熊本からもしっかりと祈ります。

返信する
やま

ご無沙汰しております。
っても書き込みは、初ですが…
最近釣りに行けていない、釣りバカです。
『もう10年たちますねぇ』
と思い、書き込んでしまいました。
おかげさまで、何とか一人立ちできています。
キムカズさんの頑張れよの言葉に励まされ
勇気と希望をもらい、今も、頑張れています。
私も、被災地に取材に行く予定です。
行った事もない東北の地で、自分に何が出来るか
わかりませんが…
しっかり現状を伝えたいです。

返信する
★キムカズです★

ブログ読んでくれてるんだ。
ありがとう。
本当に久しぶり…。
私も最近、忙しいのもあってか
釣りに行けずややウズウズしてます。
俺に熊本の釣りの第一歩を踏ませてくれたもんな!
また一緒に行かれる機会を楽しみにしています。
被災地での取材
緊張感を持って本当に気をつけて…。
守るべきことと伝えるべきことをしっかりと心がけて
行ってきてください。
RKKの佐々木キャスターも今は被災地にいます。
同じ言葉を送りました。
では、また熊本で会いましょう!

返信する
まゆたん

3年前まで熊本におり、夕方いちばんのファンです。
今回の地震は今住んでいる神奈川県の相模原市内の職場にて遭いました。
こんな揺れは生まれて30数年初めての経験で、残念なことに関東以西の地域ですがガソリンが給油できない、買い占めなどが起こっています。
わたしは、うつ病患者でもあります。今回の件で被災者の方にも、もともとそういった病気ではないのにメンタル面や心のケアが必要になっています。
私たちうつ病患者には、「頑張れ、頑張って」と言う言葉は禁句です。被災者の方にも同様だと思うのです。彼らは心に深い傷を負っています。たとえ「頑張って」と、そういわれても「頑張れない」んです。
報道番組などで被災者の方にその言葉をかけるインタビュアーが多く、インタビューされた方も笑顔にはなれず複雑な表情をされていて心を痛めています。
キムカズさんはお怪我をなされた上の経験で言っているのではと思いますが、心の(メンタルの)不安のある方に対しては言わないでほしいのです。
確かに今こそ日本全体が一致団結しないといけない時期です。
でも、「頑張れ」はできるだけ使わないで。。このこともぜひとも心の片隅においておいて頂けると幸いです。
長文失礼しました。

返信する
★キムカズです★

メッセージありがとうございます。
「頑張ってください」という言葉への認識をまたより私なりに深めます。
気持ちを込めればいいという問題でもないんですね…。
言葉というのは相手の状況によっても伝わり方が全然違う。
誤解を生むこともある。
気をつけて使うよう心がけることは忘れません。

返信する