ハダラのみりん干し
Posted by キムカズ
白いごはんの恋人シリーズも第2弾といきましょう!
上天草市大矢野町の「天慎」という食事処で見つけました。
それが、こちら!
「ハダラのみりん干し」
「ハダラ」とはこちらです。
上手く撮れてなくてすみません。
なにせ活きがいいもんで…。
熊本ではよく煮付けなどにしますね~。
それにしてもネーミングが面白い!
天慎の社長がこそ~と食べてた…ということです。
女将さん曰く、ホントらしいです。
私もこそ~っと、
いやいや少し火で炙っていただきました。
ではでは、恋人シリーズなので、
白ごはんと一緒に!
これがまた!
こそ~っと食べたくなるほど美味しいです。
「ハダラ」は地域によっては「ママカリ」とも呼ばれます。
熊本では「ママカリ」と呼ぶ人の方が多いですよね!
いわゆる、
ごはん(マンマ)を借りてまで食べたく程美味しいということ。
それをみりん干しにですからね~!
まさに!
天草が生んだ白いごはんの恋人!
鶴屋百貨店でも売っているそうです。
※投稿時点での情報となります。正確な情報は店舗までお問い合わせ下さい。
- 店名
- 天慎
- 住所
- 熊本県上天草市大矢野町登立1216-6
- TEL
- 0964-56-0656
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 店休日
- 木曜日
- URL
- お店のホームページ等
Googleマップで開く
新鮮な魚を直ぐに加工されるわけですから。美味しいのは当然でしょうね。 海から離れた場所なので新鮮な魚料理もなかなか食べられずいます。今度は一夜干しみたいなもの食べてみます。
もしかしてもしかして食べたことあるかもしれない、鶴屋で売ってるなら(笑)
その面白いパッケージなんですよね!
干物コーナーにはよく行くんで、見つけて買って食べてみよ(^Q^)/^
晴れてますね、雨でちゃ鶴屋にはしょっちゅう行きよりますんで・・
社長がこっそりと楽しんでいたのが女将さんに見つかって、
商品化が決定したとか…。
社長は頭をポリポリ…。
私も作りたくなりました!
だよねー(笑)
キムカズさんならお手のもんたい、作りきったい!!
社長にちょっとレシピ聞いちゃった!
みりん干しのたれに、『ざらめ』が入ってるんじゃ内ですか?
そこまで甘くはしていないようでした。
赤酒仕上げのような気はしているんですが、
そこまでは突っ込んで聞いてませんね!
そうでした。熊本には、赤酒が有りましたね。 麹菌で身が柔らかくなりますよね
こんにちは。久しぶりに投稿させていただきます。
ハダラ美味しいですよね。サビキ釣りしてた頃しょっちゅう釣ってアジコと一緒にから揚げにしたり、南蛮漬けにしたり楽しんでました。
みりん干しも美味しそう・・・。
ハダラの名前ですが、私の周りには「サッパ」といっている人もいます。もしかしたら似た魚で違う種類かもしれないけど・・・。
みりん干しつながりなんですが、先日母親がもらってきた物が「ししゃものみりん干し」でした。少々値が張るみたいでしたが、とても美味しかったですよ!
少しはなしがそれてしまいましたが、この辺で失礼いたします。
熊本新港はハダラ釣りの方が多いですよぉ さびきで。あぁー なんか姫戸にアジゴ釣りに行きたくなってきましたぁ[笑]
魚の話題で盛り上がるのは嬉しいですね~。
「ハダラ」は主に西日本では「ママカリ」、
関東では「サッパ」と呼ぶようです。
魚の地域名はいろいろですね~。
シシャモ旨そ~う!
こんにちは。久しぶりに投稿します。
上天草では、ハダラのみりん干しって、あるとですね~
同じ、天草在住でも、最南端の牛深なので、知りませんでした。ツイッターで知りましたが、キムカズさん&K&Kも、週末牛深に、取材で来られるんですね?
ぜひ、白いご飯の恋人といえるか、わかりませんが、お酒の肴にあうきびなごのみりん干しと鰯のすり身をスティック状に揚げてあるいわし蒲鉾です。
よく、きびなごのみりん干しは、調理が簡単なので、県外にいる兄に、送ったりします。手間がかかるそうなので、値がはります・・・
週末にある祭りの会場内にある物産館にて売ってありますので、一度、ご賞味下さい。
是非!
牛深の物産館でお土産いっぱい仕入れたいと思います。
楽しみ~!
キムカズさん
コノシロのみりん干しはキムカズさん行きつけのさんぱーるにも売ってますよ!ごぞんじですか?
ホントですか!
ありがとうございます。