鮨 平八郎


新年度の始まりです!

キムカズ発信も変わらずお送りします。

気ままにお付き合いくださいね。

ということで

今日は景気良く寿司って感じの熊本グルメグリで参ります。

上の裏通りの路地裏で

良い感じのお店みつけちゃいました♪

 

 

隠れ家っぽい雰囲気でしょー!

店内はカウンターのみで

大将の手仕事を目の前に美味しい寿司を味わえます。

 

 

お店は『鮨 平八郎』♪

大将は福岡などで修業をしたのちに

独立をして地元に帰熊。

独立しての心機一転とのお店となるそうです。

 

 

この日は

鮨と料理のコースでいただきました。

ちょっと前にいただいた時の様子なので

今は今の旬をとらえた品々となっていますのでご承知おきを!

 

 

タコで一品。

いまや希少な存在とも聞きます。

このちょっとちょっとってのが特別感ありますね。

 

 

自家製のからすみだそうです。

大将手作りの味ってのもお店の魅力でしょうね。

塩味を抑えた上品な美味しさ♪

 

 

あん肝♪

完全に日本酒モード突入ですね。

輝いて見える!

 

 

こちらが

鮨 平八郎の大将です。

お客様の食の進み具合なんかをみながら

一品料理のあとは鮨タイム♪

 

 

マグロ♪

中とろになりますねー。

口の中にジュワっと広がる脂の甘味。

最高っす!

 

 

天然のアラ♪

ネタの上には粉雪のようなカラスミ。

ずるいですな(笑)

 

 

アジ♪

基本醤油は使わないのが多いようです。

歯ごたえを感じる身のしまりがよかったな~

 

 

再びマグロ♪

とはいえ

こちらは赤身!

同じ鮪でも全く違う美味しさを改めて実感。

 

 

ヤリイカ♪

とろろ昆布との組み合わせでしたが

淡白なイカに新たな美味しさが加わった感じです。

 

 

こちらは

ハガツオですかね~♪

脂ののりに嫌みがない。

さっぱりいけるってのが意外で美味しかったなー。

 

 

大トロ♪

結局きましたかって心でつぶやく(笑)

やはりマグロの真打ですね。

 

 

コハダ♪

〆の塩梅といい

身の厚さといい

旨味と食べ応えを共に感じられる美味しさです。

シンコもいいけれど

私はこれですね!

 

 

バフンウニ♪

熊本ってのは

一年を通して様々なうにを味わえる最高の地ですね。

 

 

車えび♪

車エビ養殖発祥の地は

言わずと知れた上天草市の維和島です。

幸せ!

 

 

アナゴ♪

毎回のとこながら

なんでこんなにフワッと甘く仕上げられるのか!?

まさに職人技の一貫。

 

 

〆はネギトロ巻き♪

満足を越えちゃいましたね。

 

 

熊本の地魚を中心に

一貫一貫愛情込めて出される美味満載の時間。

上の裏通りの隠れ家発見です。

今はまたどんなネタが揃ってるかな~?

また行かなんです。


※投稿時点での情報となります。正確な情報は店舗までお問い合わせ下さい。

店名
鮨 平八郎
住所
熊本市中央区南坪井町7-6
黒土ビル1F
TEL
050-8880-7380
営業時間
12:00~15:00(LO14:00)土日祝日
17:30~22:30(LO22:00)
店休日
不定
URL
お店のホームページ等
Googleマップで開く

コメントを残す