広用紙


今月から毎週木曜日の特集コーナーとして始まった

「木曜知りトク隊!」

日常生活の中で

知っておきたかったこと、知りたかったことなどをネタに

VTRとスタジオ解説で紹介しています。

手前味噌ですが

結構面白いです(笑)。

ちなみに

先週は「熊本県民しか使わない言葉」

驚きの調査結果に私も勉強になりました。

13101700.JPG

調査をしたのはこちら!

みなさんはなんて呼んでいます?

熊本生活23年の私も

今回のは知りませんでした(汗)。

13101701.JPG

ではでは、

一般的にはこう呼ぶと思います。

そうですよね~。

「模造紙(もぞうし)」

私もそうですし、それ以外は知りません。

13101702.JPG

それが

この模造紙の呼び方は地域によって様々。

ちなみに

熊本での一般的な呼び方は

「広用紙(ひろようし)」

生粋の熊本県民になると他になんて呼ぶのかしら?

って感じです。

他にも「大判紙(おおばんし)」やら「大洋紙(たいようし)」やら・・・。

13101703.JPG

さらにはこんな呼び方も!

模造紙の呼び方次第で出身地が分かるくらいだそうです。

「鳥の子用紙」「B紙」・・・。

なぜ?そう呼ぶようになったかの

た由来もあるそうです。

それにしても

模造紙一つで地元が分かるって驚きですよね~。

13101704.JPG

「広用紙」に関しては

調査の結果

本当に熊本の県境を越えた瞬間に

誰もが「広用紙」とは呼ばなくなりました。

一人もですよ、一人も・・・。

ただ、

大きな用紙、広い用紙なので

「広用紙(ひろようし)」

模造紙よりわかりやすいって感じも(笑)。

さすが熊本!

分かりやすい言葉作りはじょっかですな~。