お盆玉!?    
    
                      
    
    
    
    
	
	
                  
    
    
     Posted  by キムカズ 
  
    
  				
    			少子高齢化の時代。
これも定番化していくんでしょうかね~。
いや~
聞いてびっくり
お盆玉!?
これがその袋!

江戸時代
奉公人にお盆小遣いを渡す風習があった。
それが
昭和初期ごろに子供へのお小遣いへと…。
なるほど、なるほど…。
って、
なんで私が野溝アナにあげてるんだろ(笑)?

いわゆる
正月のお年玉のお盆バージョン。
そんな風習が昔からあったんですね~。
そりゃ
帰省したお孫さんの顔見たら
爺ちゃん、婆ちゃんの財布の紐もゆるくなるでしょうけどね。
今週はお盆ウィーク
お盆玉も驚いたけど
熊本ならではのお盆の風習って
何かあるんですかね~?
あったら教えてください!
勉強します。
                   
                  
	    
  
    
   
 
 
  
  
    
    
    
    
  
  
		
		
		
		
                 
    				
   
  
  
		
		
		
			
   
  
 
			
            
            
お盆玉ですか!親戚の家に行くはお年玉ぐらいかなあ!私の両親の場合は、かつてスーパーマーケットで勤務していましたので会社の有給を利用して親戚の家に行ってました。
折角の休みはゆっくり出来るといいですね。
お盆玉
初めてしってちょっと驚き!