熊本地震から9年
Posted by キムカズ
今日で熊本地震の前震から9年です。
早いのか遅いのか…。
人によって感じ方は様々だと思います。
熊本は9年前からすると
ハードもソフトも激変してきていますが、
ハートの部分は未だなにか拭えないものを抱えていると思います。
被害が甚大だった地は
新たな建物ができ
道路は広がり
今もなお
創造的復興に向けての歩みを進めてきています。
とはいえ、
あの時のことを忘れることなく
いつなにがあっても
どう向き合い
どう支え合っていくべきか
県民一体となって
思いを共有していかなければなりません。
あの日
私はRKK近くにいて
家に戻ることなく会社に向かい
スタジオに飛び込みました。
灯りがない中で
スマホの明かりをかざして
原稿を読んだことをは記憶に新しいことです。
想定外の緊急事態に必死ながらも右往左往する中で
とにかく落ち着けと
自分自身に言い聞かせながらマイクを前にしていました。
熊本が大きな試練に見舞われた時、
私たちはどう対処し
どう向き合っていったらいいのか?
大切なものってなんなのか?
地域にとってしておかなければいけないことは?
協調ってどうゆうことなのか?
考え出したらキリがありません。
ただ、
あの経験があったからこそ
あの経験を次にいかしていくためにも
考えられることは
考え尽くしておかなければならないんですよね。
負けんばい熊本!
勇気もらった言葉です。
節目だけでも
節目だからこそ
過去の記憶にすることなく
なにかを感じ得る日にしなければいけませんね。
今日は午前にFMKの番組に出演します。
災害時においてのラジオの存在。
局の垣根を越えて
協調し合うための番組です。
伝えるべきことを整理してのぞみます。
コメントを残す