熊本弁語録の4回目は「つ」。

熊本県人にはいたって普通に通じますが、県外の人には?でしょう。

このことをいいます…。

09082701.JPG

ん~?手でも腕でもありません。

これはまだ小さいし、まだ「つ」の手前かも…。

私も来熊して知って驚いた熊本弁の一つ…。

こうなったら完璧に「つ」です。

09082702.JPG

かかじりました…。(ひっかきました…。)

そう!熊本は「かさぶた」のことを「つ」という一言でやっつけます。

さすが!短縮上手!って何を短縮しているのか?

もちろん「つ」にもそれなりの語源があるはずです。

私のバイブル「こらおもしろか 肥後弁辞典」によりますと、

09082708.JPG

「つ」には「かさぶた」はもちろん、

「甲羅」や「果物のヘタ」なども「つ」と呼ぶと記されています。

ここからは私なりの調査や人から教わったことになりますが、

熊本県の一部の地域では硬いものや部分を「つ」と表現し、

例えば、硬い甲羅を持つ「甲イカ」のことを「つーイカ」、

羽の硬い小さな虫のことを「つー虫」と呼ぶところがあるんです。

ですから、これは「つー虫」?

09082703.JPG

そんなこんなで、

「かさぶた」も小さく硬いものなので「つ」と呼ばれるようになったとか…。

こんな説もあります。

10歳を迎え子供が大人の第一歩を踏み出す「つなしの儀式」。

「ひとつ」、「ふたつ」、「みっつ」・・・、二桁の十歳になると「とう」に変わる。

そうなんです!大人の第一歩を迎えると「つ」が取れるんです。

09082709.JPG

子供が大人になると「つ」が取れる…。

怪我がをすると「つ」ができて、怪我が治ると「つ」が取れる…。

そんなこんなで「かさぶた」を「つ」と呼ぶようになったという説もあります。

語源は諸説様々あるのがこれまた面白いし興味深い!

熊本弁から熊本の文化や風土が垣間見えることもある!

方言にはそんな地域ならではの魅力がたっぷりなんです。


5つのコメントがあります

micomico

あ~「つ」!!
私も驚きました。
子供の予防接種(BCGだったかな~)で、接種後の過ごし方みたいなパンフレットをもらい、お風呂は何日後とか書いてあるなかで、かさぶたの絵があって「つは無理やりはがさない」とか書いてあって、「???」となった思い出があります。意味は姑に聞きました(笑)
「つ」がとれると大人の仲間入りなんですね。こちらも初めて知りました。

返信する
4人の母

あら~、久しぶりにRKKのHPに来てみれば、こんな交流の場が出来ていたんですね!!
一昨年、夫の転勤で4年間住んだ熊本から引っ越し、今は岐阜に住んでいる4人の母です。
そちらにいた頃は、「パネルでポン」でお電話していただいたり、キムカズさんの「再起可能」が出たときにはくま阪へサイン会に出向き、グランメッセのイベントで、ちゃちゃっとクッキングのサイン会には1番に並んでサインをいただいたり…かなりのRKKフリークでした。
キムカズさんが頻繁にかかれているようなので、また覗きに来ますね!!
お元気そうでうれしかったです!

返信する
★キムカズです★

それは、それは、メッセージ有難うございます。
相変わらずというか、番組メンバーも元気にやっています。
是非これからも覗いてくださいね!
よろしくお願いします!

返信する
悠~縁

初めまして。
熊本出身、今は結婚して大阪に住んでいますが
結婚するまで、当たり前のように「つ」と言っていました(笑)
こちらでは、もちろん通じることは無いので人前では「かさぶた」と言っていますが、いまだにふとした時に「つ」と言ってしまいます><;
硬いものはすべて「つ」というのは、初めて知りました!
ちゃんと由来があるんですね(#^.^#)

返信する