うっちょかれる


久しぶりです!

「キムカズの気まぐれ肥後弁講座」

第13弾と参りましょう!

10051150.JPG

本日の肥後弁はこちら!

最近聞いて早速調べてみました。

10051151.JPG

意味としては、

「置き去りにされる」とか「そのままにされる」

とありますが、

日常的な使われ方としては、

「ほらっ!ぼやっとしてないで!皆からうっちょかれるけん!」

なんていうのが多そうな…。

「置いてけぼりにされちゃうよ!」という意味になります。

例えば、仲の良い二匹のお猿さん!

10051152.JPG

こちらは、

いわばうっちょかれたお猿さん?

けど、なんか楽しそう…。

10051153.JPG

「うっちょかれる」は他動詞で、

自動詞になると「うっちょく」

他にも、

「うっちょけ」「うっちょこ」なんていう表現もあるようです。

10051154.JPG

全然脈略はないんですが、

最近、思わず肥後弁辞典に手をのばした、

私にとっては、

とても新鮮だった肥後弁もいくつか…。

10051155.JPG

「やるばなし」の「る」はやや巻き舌気味に…。

「やるばなしはでけ~ん」

「あん人はやるばなしだけんね~」

あまり良い意味では使われないようです。

もう一つ!

10051156.JPG

「ほうがくもにゃ~」を漢字にあてると「方角無」。

なるほど…という感じ。

上手いことあてはめたものですね~。

私も肥後弁からうっちょかれんごつ日々勉強です。

また、次回をお楽しみに!


13つのコメントがあります

夏樹

いつもいつも、肥後弁講座には、かしわが下がりますなぁ~(頭)        この、かしわ(頭)は方言なのでしょうか。今ふっと頭を過ったので教えて下さい

かりん

熊本弁難しいですねぇ~
小学校の頃、山梨から熊本に越して来たのですが・・・
言葉の壁に一番にぶつかりました(-“-)
お婆ちゃんの話してる事は母の通訳なしでは
理解出来なかったし(-_-;)
でも今では熊本弁しか話せないので
標準語に訳してって言われても
分かりません(笑)
今日の肥後弁講座も私のブログにて
紹介させて下さいね

★キムカズです★

早速「かしわ」で肥後弁辞典を引きましたが、
ありませんね~。
地域によってはそう呼ぶところもあるかもしれませんがなかったです。
頭を「かしわ」と呼ぶのは珍しいかもしれません。
ちょっとアンテナ張っておきます。

えり

かしわ?天草でも使わない言葉ですね。
熊本も広いのでイントネーションの違い、地域でえっ?なんて意味てなりますね。
上京してた頃に、県外者同士方言について語り合ったことがあります。
静岡、群馬、秋田、青森、山口このなかで秋田の子がもっとも熊本弁を解読出来てました(^o^)
江戸を中心に離れれば離れるだけ違いがでてきたとの節も。
なのでこちらも秋田弁にくずれてても、なんとなく伝えたい事が理解できましたもん。
方言も一つの個性だからすきです。

夏樹

皆さんありがとうございます。m(__)m 1つの問いかけに意見交換みたいにコメントして頂くと、色んな発見が勉強になります。    私自身、思い出したことが、関西方面では、たしか(間違っていたらごめんなさい)かしわ=鶏肉じゃ無かったかと。それにちなんで、かしわご飯=鶏肉が入った炊き込みご飯かなんかだったと思います。   意味がもう少しで思い出しそうなので、分かり次第コメントします

なおとしママ

鶏肉のことは「かしわ」と言いますね。「かしわごはん」とも。頭のことは「かしわ」ではなくて「かしら」なら鯛の尾頭付き…とかで使うかな?

かわち

久しぶりにコメントします。うちら辺りでは、『やるばなし』を『やえばなし』といいます。るがえに変わるだけです。鶏をしめるときには、『鶏をじゅる』といいます。昔は、地区の総会とかの後の飲み方に、鶏をじゅって、刺身とか、焼いたり、うどん、そばとかのだしにしたりしてたみたいです。今は鉢盛ですけどね。鹿、猪もじゅるといいます。魚は普通にさばくです。

夏樹

なおとしママが言うように『頭=かしら』何ですが!  昔、関西に居たときに『うちらは、発音が違って字にすると、(かしわ)になるんよ』って教えていただいたんです。  方言を字にすると難しいですね

★キムカズです★

漢字にしたり、読み間違えだったり、
暖かい寒いなどの地域によっての口の開き具合だったり、
もちろん歴史や文化もそうですが、
方言の生まれる由来は様々あるのが興味深いですね。
なによりも、ここでの情報交換や意見交換が私には嬉しくて、嬉しくて!

えり

よかった(^^)
木村さんのブログなのに我々で会話しちゃってるな~とも思いましたが。
皆さん知識豊富で素晴らしい方々ですね、これからものぞかせていただきますo(^-^)o

なおとしママ

 かわちさんのコメントに、鶏を「じゅる」・・・と
ありましたが、職場のスタッフの中には魚を「じょる」と
言う人が何人かいます。
ちなみに職場は福岡県の大牟田市です。
我が家では、魚はさばく・・・と言ってたので、初めて
「じょる」と聞いた時には「何の事?」って思ってしまいました。

弾丸

「ほうがくもにゃー」という言葉は、
誰かが聞き違いして人に伝えたもので、
元の言葉は、「ほーぎゃーくまにゃー」と
発音したものです。
今でも益城の方では、使っている人が
実際にいます。
漢字で表せば「法外曲無ぁ」と
なるようです。

夏樹

『じゅる』・『じょる』  両方とも言いますね。鶏などには、『今日鶏買ったけん、じゅってはいよ』って感じで、年に何回が会社の人達は買って会社でじゅって、お肉にして買って行ってます。       『 じょる 』は魚屋などで魚買う時、『じょぅきるけん、一匹まんまよかよ』ってかんじかな。私は『じゅる』はしっきりませんが。

コメントは閉鎖されています。