さ~て!

久しぶりの肥後弁講座と参りましょう!

今回は小物あれこれです。

まずは、こちら!

「てしお」

「てしおば取って~」とか「てしおばまわして~」

なんて使いますかね~?

辞書には「盛り塩をのせる小皿」という意味ではあるようですが、

熊本では、

「小皿」や「取り皿」を「てしお」または「てしお皿」なんて呼びます。

続いては、

世間一般的に言うバッグ、いわゆる「かばん」なんですが…。

肥後弁では…、

いやっ…、方言というより、

結構年代の高い方は、

何の疑問もなく、こう言う時があります。

何故?

「かばん」ですよね?

なんて聞くと、

「そうたい!カパンはカパンたい!なにがおかしかと?」と、

「ば」「ぱ」の違いは全く気にしません。

「じてんしゃ」と「じでんしゃ」みたいなものですかね…。

細かいことより慣れるが勝ちです…。

ではでは、

最後にこちら!?

なにやら得たいの知れない物体ですが、

草むらなどに入ると洋服にくっついてくるものですわ~。

私は「ひっつきむし」や「くっつきむし」なんて、

虫でもないのに「~むし」と言ってきましたが、

なんと!肥後弁ではこう呼ぶんです。

これには驚きました。

「あん犬、ばかんごて、バカの沢山つけとる~」

なんて感じです。

「ばか」は熊本だけではなく東北などでも呼ぶ地域があるようです。

他にも、

「どろぼう」などと呼ぶところもあるとか!?

正確には「大おなもみ」なんですが、

そう呼ぶ人はほとんどいませんわな~。

以上、

キムカズの気まぐれ肥後弁講座でした。

キムカズ

Share
Published by
キムカズ