Categories: 未分類

地魚イメージして!

釣りだとか

魚屋さんで買ってきただとか

我家でもいろいろと地魚を味わうことが多いので

先日紹介した

廻る寿司 めっけもんで

寿司としては食べたことのない魚たちもあえて食べてみたんです。

最強レモンサワーと共に!

実食して味わいを知るってホントいい経験。

例えば

この魚はコショウダイ♪

真鯛狙いの時によく釣れるんです。

我家では唐揚げが人気!

こちらは

コショウダイのにぎり♪

さっぱりとした脂としっかりとした食感。

処理が上手いんでしょうねー。

マジ美味でした。

こちらはメジナ♪

メニューにもメジナってありましたが

熊本では主にクロって呼ばれている魚になりますね。

我家では

煮つけか塩焼きかなー。

それが

寿司になるとこうなります♪

磯の香りが更に加わったような風味のある

メジナならではの独特の旨味。

他にはない味わいでした。

折角なので

これは真鯛ですね。

いま天草でもボチボチ釣れているようです。

だいぶ前ですが

私が釣った真鯛の写真なんですよ(笑)

にぎりとして見ると

コショウダイやメジナと見た目は一緒かなーーー。

ちょっとは違うかな。

殆ど分かりませんが

味はやはり食べ慣れている王道の甘味と食感。

真鯛ならではのアミノ酸の旨味をしっかりと感じさせてくれます。

笛を吹いているような顔つき!

その名もフエフキダイ♪

これもまた

真鯛釣りの時にちょくちょく釣れる魚ではあります。

私はアクアパッツァによくします。

ようは

やっぱり刺身では食べてきてないんですよねー。

さすが

職人にかかると寿司に♪

美しいなぁ~

独特の香りというか味わいがあると思いきや

これがまたかなりさっぱり系!

いけます!

最後はこちら!

コウコダイ♪

やっぱりこれも

味を付けて唐揚げにすることが多いです。

寿司です!

全てにおいてまいりました。

同じような身の色合いやフォルムがあっても

味はホント多種多彩。

それを知ることができてホント感激。

魚って

種類ごとの美味しさってのが確実にあることを実感しました。

家での料理も

これから益々幅が広がりそうです。

ドレッシングを使ってカルパッチョにするとか

チラシ寿司に入れるとか

焼く!煮る!揚げる!以外のイメージが沢山わきました!

地魚の魅力って

ホント底がありませんね。

ワクワクします!

キムカズ

Share
Published by
キムカズ