あおたれとる・・・


さて、

様々な肥後弁を紹介する

キムカズの気まぐれ肥後弁講座!

今回は『色』に関する肥後弁あれこれと行きましょ~う。

10090701.JPG

早速!

まずは『黒』

ほらほら、アザまでできてしまって、

痛そうですね~。

どこかに打ち付けてこうなっちゃいました…。

『青』じゃ~ないんですよ!?

10081301.JPG

そう!

熊本では迷わずこの状況を、

「アオタン」だとか「アオアザ」ではな~く!

こちら!

10090702.JPG

全県的に「くろちがよる」となります。

『黒』は分かるとしても

何が寄ってきているのかは不明です。

さて、

続いては『青』

物事がうまくいかず呆然としたり、

具合が悪く顔色がさえない様子だったりを…、

10031120.JPG

「あおざめている」

な~んて表現ではまだまだリアル感に欠けるのか、

肥後弁では、

このような様を全般的にこう呼びます。

10090703.JPG

「あん人は、こんあいだ、たいぎゃ、あおたれよってから・・・」

いわゆる

「あの人は、この間、それはたいそう顔色を悪くして…」

といった意味になるでしょう。

ただ、

「あおたれ」の方が、

「あおざめて」いた状況がよりリアルに伝わる気がします。

ではでは、

最後に『黄』

こちらは、お馴染み卵の黄身(きみ)。

10083001.JPG

肥後弁では、

これを、ほぼ満場一致で「きなみ」と言います。

なんと!

「き」「み」の間に、

「な」が入るんです。「な」が!

10090704.JPG

確かに…、

「きなこ」「黄粉」と書いて、

「な」が全国共通で入ってはいますが、

「黄身(きみ)」「な」が入るのにはサプライズ熊本!

10090705.JPG

熊本では、

「黄身」「きなみ」

「黄色の線」「きなせん」

「黄団」「きなだん」と呼びます。

しっかり覚えておきましょう。


7つのコメントがあります

夏樹

『くろちよる』は『ち』に濁点をつけてよむから、  『くろぢよる』っていちゃますね!

あき子

こんにちは!キムカズさん!いつも いろんな肥後弁講座を ありがとうございます!キムカズさん!肥後弁講座の時は、いろんな発見が、出来て楽しそうですね!『夕方いちばん』の中で なお美さんと一緒の曜日の時は、肥後弁全開ですね!テレビを 見ながら 笑いながら うなずいてます!でも 多少は、地域でも 言わなかったりする肥後弁も 有ります!『くろちが よる』は、肥後弁の八代弁の中の言葉には、有りません!『くろちが よる』は、肥後弁講座で 初めて聴きました!『桜納豆』も 初耳でした!食べた事も 有りませんでした!なので 同じ県内でも 初めて聴く肥後弁が、まだまだ沢山有りそうですね!私も 旦那の芦北弁に 笑っちゃう事や意味が、わからない事も 今でも 有ります!なので 肥後弁も 球磨弁、人吉弁、水俣弁、芦北弁、八代弁も 天草弁、宇城&宇土弁他など県南の肥後弁も 沢山有りそうですね!まだまだ未知の肥後弁ですね!これからも 楽しい肥後弁講座を 楽しみに してます!(^-^)

リナ

キムカズさんこんにちは!黄団(きなだん)は中学のときの体育祭の応援団で叫んでたなぁ(笑)うちの家族は黄色いことを『黄んな~かと』と言います(^_^;)

なおとしママ

こんにちは。気持ちのいい気温で過ごしやすいです。午後からは衣更えをする予定です。さて、「くろちよる」と「きなみ」はわかりますが、「あおたれる」は初めて聞きました。まだまだ熊本県人にはなりきってないかな? 福岡県で育ちましたので、先日親戚の葬儀で福岡に行くと、博多弁?福岡弁?が飛び交っていて、懐かしい気持ちにもなりました。

★キムカズです★

肥後弁は熊本の地域によっても様々ですが、
まあ~みなさんはやっぱり熊本がお好き!
私ももちろんですが、
方言は地域地域の宝みたいなもんでしょうから、
大切にしていきましょうね!

ぺけ

キムカズさんこんにちは。自分は芦北出身ですが『くろちがよる』は初めて聞きました。
ちなみにアオタンの事を
芦北では『ずぐろ』って言ってました。

弾丸

黄(きな)の語源は、二通りあると考えられます。
ひとつは、マラリアの薬キニーネの材料キナの木に由来するもので、キナの木の皮を剥ぐと黄色の幹が現れるので、その色が木の名前になったものです。
もう一つは、アイヌ語で、田んぼが秋になると色づく、その色が黄色で、アイヌ語では、秋になって色づいた田んぼの事を(キナ)と言うところから、きな色というようになったと考えられます。

コメントは閉鎖されています。